
先月の東京行きでお会いした高野さんは、珈琲屋を開業するために色々と勉強し、ネルドリップ珈琲普及協会で理事をされている。
焙煎をして、珈琲を淹れ、「珈琲をお客様へ出すまで、どれだけの美味しい珈琲を引き出せるか」全身全力をカップに注いでいることが、珈琲を飲むと伝わる。
単純に「美味しい珈琲を出す」ではなく、珈琲の本当の美味しさをどう伝えるか、教えられた珈琲でした。
今年の秋冬販売予定のドリップパック商品を製作中。
今回会社の商品としてではなく、自分の作品としたブレンドコーヒーはよく聞く言葉ですが「一人でも多くの人に飲んでもらいたい」です。
なぜなら、5年以探してきたデカフェコーヒーの中で一番美味しいと感じたからです。
「デカフェは薄い、味にコクがない。」今でも多くのデカフェの代表的な味の印象ですが、雑菓笛で販売する豆は、コーヒー好きの方でもきっと満足してもらえる味です。
お店を立ち上げたときのボスから分けていただいているコーヒー豆で、焙煎機から指定して焙煎をお願いしたものです。
どうにかしてコーヒーを飲むことを我慢している方に、安心して美味しく味わってもらえるコーヒーがあることをアピールせねばと、商品作りで試行錯誤の日々です。
今年の秋から発売予定のドリップコーヒーです。
まだ、試作中ですが少しづつ形が出来ています。
主にインスタで期間限定販売を予定しています。
やっと美味しいと思う満足できる、デカフェコーヒーに出会えたので、デカフェコーヒーに興味ある方などに飲んでもらいたく、ドリップパック販売を決めました。
1人でも多くの方に知ってもらえるように、がんばります。
先日、いわて生協 青山店にて、コーヒー講座を行いました。
4年ぶりの開催!やっとこの日が来たと思っていたのは私だけでなく、当日参加いただきましたママさん、お手伝いいただきましたスタッフの方々。。。嬉しいばかりです。
今回はデカフェを使い、カフェインが気になる方やコーヒー初心者向けで、集まっていただきました。
コーヒーの淹れ方、産前産後の体とコーヒーについて、コーヒーとお菓子の関係などを学び、楽しい時間をすごしました。
そして興味深く関心をもっていただけた「コーヒーアロマと体について」。
コーヒーの性質を知ることで、子育て中でも我慢せず、安心してコーヒーが飲めることが知れるきっかけになれたようで、これまた嬉しいばかりです。
ご参加いただきました皆さま、スタッフの方々、ありがとうございました。
美味しい楽しいコーヒー時間が過ごせますように。