日記」カテゴリーアーカイブ

玄米ごはんとコーヒー

レンジで即席に作った熱々の茶碗蒸しを添えたカフェランチ風ごはんでいただきました。
(前の日につくった白だしのうどんつゆに卵を溶いてまぜてレンジで2分!すごく簡単にできます!!)

やや薄曇りで雪景色というよりも、氷が覆う道を歩く日が続く盛岡は、本当に寒いです。

雪が降ってくれればまだ温かいそうな…^^;

そんな寒い日々、玄米ごはんを意識して食べています。

玄米や雑穀は消化が遅いぶん、ゆっくりと消化を行い腸などで栄養を吸収するそうです。

そして、「内蔵機能を動かす=消化するため、体の中が温まる。」と、いいことづくめ。

食べざかりの子供達は朝ごはんに食べてもらい、免疫も高めてもらいます。

そして、いつもはたっぷりコーヒーをランチのお供にしていますが、体が冷えやすいと感じる日はコーヒーも控えます。

カフェインは体の中を冷やす役割もあるためです。

朝の1杯はいつもどおり飲み、お昼は深煎のコーヒーやエスプレッソ、カフェオレで、カフェインの量を気にしながら、美味しくいただきます。

女性は特にこの時期、冷えから婦人病や未病(なんとなくだるい、めまい、頭痛)などが出やすいため、ちょっとした気づきと食生活の工夫で快適に過ごしやすくもなります。

毎日の積み重ねが健康的につながりますので、寒いこの時期は特に少しだけ「体あたため生活」、おすすめです。

コーヒー好きな方は飲む時間を気にして、朝と午前中に飲むコーヒーが良いです。

今日のお昼ごはん

今年はじめての投稿です。

遅くなりましたが、今年もどうぞ宜しくお願いします。

お昼ごはんも「ひとりカフェごはん」で楽しめる余裕ができつつあり、子供達の学校が始まり少しづつ、いつもの生活時間になってきました。

カラフルで元気が出るサラダは、お正月に実家からもらってきた母お手製の「なます」。

毎年多めに作り、1月のサラダで食べるのが楽しみです。

「なます」はクリーミィなドレッシングや亜麻仁油に塩少々の組み合わせが抜群に相性よく、サラダにピッタリです。

コーヒーは濃厚でどっしりしたタンザニアをチョイス。

「なます」の酢がきいた酸味✕タンザニアの奥行きある酸味。

こちらも相性バツグンです。

色鮮やかに、爽やかに。今年善い1年になりますように…

コーヒーとチョコ

今日は12月24日のクリスマス・イブですね。

みなさんはクリスマスプレゼントしましたか?

日ごろ、雑菓笛のブログを見てくださっている方へ、私からのクリスマスプレゼント画像です。

「コーヒーとチョコ」は王道の組み合わせ。

クリスマスシーズンになると、リッチなチョコレート屋さんが繁盛しています。

きっと贈り物で使う人など多くなるのでしょうか。

私もいただきもので見ていても楽しいチョコレートが届きました。

高野フルーツのフルーツチョコ。

リンツのアソート。

イタリアのチョコ。

キャラメル包みのチョコレートは、家事の合間に気軽に食べれたりして、なんとも優雅な気分になれて、子育て中のお母さんや日ごろ忙しい方などへ、おすすめのクリスマスのチョコレートです。

包み紙もカラフルで楽しい気分が味わえてテンションも上がります。

そして、バラ売りや袋入りで売られているキャラメル包みのチョコはほとんどが、アソートのものが多いため、色々な味が楽しめて、どのコーヒーにも合わせやすいのもGOODです。

年末年始、忙しいからこそちょっとのコーヒーブレイクもお忘れなく。。。

今年も私のブログを見てくださりありがとうございます。

来年も少しでもお役に立てるようなコーヒーブログなどをUPしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

皆さまにとり良い年になりますように願いを込めて。

はじめての親子ケーキづくり

べっ甲アメが添えられたゴージャスなクリスマスケーキです!

昨日、都南公民館で行われた「親子ケーキづくり講座」でクリスマスケーキを作ってきました。

(写真のケーキは小学生1年生と4年生の我が家のやんちゃキッズがほとんど作ったものです♡)

なんとスポンジからデコレーションまで作るかなり、本格的な親子クッキングです。

今年で3回目の開催は4,5倍の応募があり、物凄く人気の講座とのこと‼‼!

材料は全てこだわりの上質で本物ばかりを先生が厳選してくださったそうで、お店のケーキより多分すごくグレードが高いクリスマスケーキが作れました。

抽選で当たった参加者は強運の集まりかな。。。

講座を行ってくれたキッズ食育トレーナーの根本さやか先生は子ども達中心にわかりやすくデモンストレーションを行い、子供へ向けた教え方がとても上手。

感心してしまいました。

さすがだ。

我が家はお兄ちゃんと娘3人で参加し、子供達が先生の話を真剣に聞き、美味しいケーキ作りに奮闘。

ケンカすることなく^^;作業をすすめることができました。

途中、スポンジの焼き上がり待ち時間にべっ甲アメの作り方まで教えてもらうと、子供達は大興奮!

ケーキに添えるオリジナルの飾りなどなど、他では教えてもられないアイデア満載の身近に作れるお菓子教室を感じます。

ひと組づつ丁寧に、必要に応じて子どもたちへ手を添えてくれたり、個別に教えていただいたお陰で、どこの参加親子もステキなケーキが完成しました。

我がキッズ達もそんなさやか先生のフアンにすっかりなり、最後は記念撮影をしてもらいました。

今回参加した親子クッキングは今までで一番、子供達へ向けた料理教室という感じです。

作業をしながら何気なく挟む説明はわかりやすく、手軽に作れる教え方の独特なスタイルは、私でもとても作りやすい、楽しいクリスケーキ作りでした。

また、子供達と一緒に参加したい親子ケーキ作りです。

クリスマスのお茶

先日、友人からいただいたSUNNENTORの「カウントダウンクリスマス24」というハーブティーをいただきました。

お菓子でよくある日めくりタイプで毎日色々なお茶が楽しめます。

今日の10日のお茶は、有機セージ。

昨日はレモンピールがブレンドされたスペアミントやマリーゴールドなどがブレンドされたお茶で、子どもたちが「美味しい!」と喜んで飲んでいました。。。

どれも美味しいハーブティーで心や体もあたたまる贈り物で、クリスマスが盛り上がります。

楽天で「カウントダウンハーブティー」が購入できますので贈り物におすすめです。