日記」カテゴリーアーカイブ

美味しいお昼ごはん

今週の始まりに、ランチを食べに行きました。

たぶん3年ぶりくらい^^;久々に。

盛岡駅前にあるフレンチレストラン、パリの食堂「シェ・ミルティーユ」。

4席ほどの小ぢんまりした店内はいつも予約でいっぱいのようです。

前菜からデザートまでランチでも、一切手抜きのないランチコース料理は1500円!!

食後のコーヒーは三本コーヒーですが食事に良く合い、飲みやすいブレンドコーヒーで温度もバッチリ、熱すぎず温くもなく。

食堂やレストランでアフターコーヒーの味、温度を管理するのは難しいのですが、

コーヒーの管理が上手だなと思いました。

で、この日私は大好きなキッシュランチをいただきました。

キッシュはカニ!ホタテ!のゴージャスなキッシュで具材がたっぷり入ったもの。

トマトソース添がなんともレストランらしい食べ方で、添えられていた野菜もそれぞれ、野菜にあう焼き方、塩加減、プロのお店です。。。

質の高い料理、技術、センス。勉強になります。

そして、ご一緒いただきました友人。

大切なお友達と素敵な料理と過ごせたことに感謝かんしゃ。

南部せんべいとコーヒー

岩手に来て好きになった食べ物の一つに南部せんべいがあります。

「南部せんべい」というと、正直あまり美味しくないものしか食べたことがなく、興味もなく…でした。

が、岩手のスーパーには米で作られた煎餅よりも、南部せんべい売り場のほうが沢山売られているほどに地元のひとに愛され、良く食べられています。

そして私が知る南部せんべいとは、かなり違う美味しさにびっくりです。

クッキータイプのもの、クラッカー感覚のもの、そして食べたことがない薄焼き煎餅のものなどなど。

中でも私が大好きな南部せんべいは、あの「あまちゃん」で馴染みある久慈市の

宇部煎餅店の「薄焼きこわれ煎餅」。

とにかく薄く、さくさくした食感とぎっしり詰まったゴマが他にない南部煎餅です。

南部煎餅の生地にマーガリンが入っているためか、独特なコクがさらにクセになり、手が止まらなくなる美味しさです。

とにかく、他にない味!しょっぱくもなく甘くもなく、さくさく不思議なお菓子です。

そんなおやつタイム。

コーヒーはカフェオレ。

47℃で温めた自然なミルクの甘みと南部せんべいの小麦のほんのりした甘みは手が止まらなくなる×2。

ネットでも購入できるようです。(ただ、大量です^^;)

薄焼きこわれ煎餅 宇部煎餅店オンライン (raku-uru.jp)

アマゾンでしたら1袋から買えるもよう Amazon.co.jp : 南部 せんべい 宇部 煎餅 店

久々のイベントへ行きました。

昨日、岩手の矢巾町駅近くにある「くるみアパートメント」のファーマーズマーケットへ行きました。

こちらは普段はおしゃれカフェで食事クレープなど岩手でも珍しい、本格的なガレットなどが味わえるお店があります。

お目当ては焼き菓子のお店や子供向けのワークショップでしたが、悪天候の寒い雨でも終わり2時間くらい?前には大盛況のため、出店されていた商品はどこもほぼ完売…

それでもなんとか、子供達のオリジナルライトを作るワークショップはできました。

寒いこともあり皆お持ち帰りして自分で作ることを選んだ方が多いのに、我が子どもたちは「作って帰る」ことを選択(^_^;)

「作っている間、お買い物など楽しんでください」と快くワークショップを担当しているおねえさん達の言葉に甘えて、ゆっくり見て回ることができました。

そして手作りライトも無事完成。

どこも「オシャレ」「こだわり」を感じるお店ばかりが出店されており、焙煎体験や野菜の販売、ワークショップと、どこもワクワク感◎

中でも私が食べてみたかったお菓子屋さんユクラさんは完売していたため、買い物をしていないのに、ドライ林檎入ルイスボスティーをご馳走してくださり嬉しかったです。

次回の出店は紫波オガールで開催されるイベントに出るそうなので次、買えることを楽しみにしときます。

コロナでイベントが無い日が続きましたが、久々のおでかけで、思わぬお茶のサービスや優しいスタッフによるワークショップなど、心あたたまるイベントに、子供とも大満足でした。

クリスマス×スターバックス

今日久々にスターバックスで雑穀ごはんプロデュースの打ち合わせをしました。

コーヒー教室などで活動する傍ら、地元企業の方と合同で岩手の美味しい雑穀を

全国の方へ伝えたく、多くのかたへ雑穀の美味しさを知ってもらおうと色々と模索しているメンバーとして加わらせていただいております。

そんなわけで、たまにスターバックスを打ち合わせの場所として使わせてもらっています。今日のスターバックは「ホリデーシーズン全開」でこちらもテンションがあがる店内です。

すばらしい。

毎年購入しているこの時期に発売されるCampasuのノートをはじめ、クリスマスグッズを見ていてやはり楽しいですね。

そして今年はスターバックスオリジナルドリップポット

「ホリデー2021グリーンケトル550ml」は見た目が良い!!!

お値段も良い^^;のですが、グリーンエプロンと同じカラーで欲しくなるコーヒーグッズです。

550mlサイズのため、これからドリップをはじめたい方などでも使いやすそうです。

細口の角度からすると、自分の細さ、お湯の落ちる速度など調整もしやすい形です。(欲しい(^_^;)

人気商品のようですので、私のように気になる方は早めに店頭などでチェックしてみてください!!!

今日のランチコーヒー

今日のお昼ご飯は、昨晩のメニューのとり大根。

10cmくらいの厚めに切った大根と骨付きの鶏肉に人参だけのシンブルな、我が家の冬の定番の煮物です。

たっぷの出汁をとったスープに、あまりご飯をいれると、ボリュームたっぷりの雑穀ごはんのスープになります。

今日は子供のサッカーの送りがあるため、いつもよりもボリューミーランチにしました。

スープにパンの組み合わせで、自家製のマーマレードは親戚のおばさんからいただいた甘夏。

ほんのり苦味あるジャムにイタリアンブレンドコーヒーを選びました。

「イタリアンブレンド」はガッツリ苦味をイメージされる方が多いと思いますが、さっぱりした少し苦味を楽しみたいときにも、味わえるコーヒーです。

今日のドリップは出来上がり450~500ccカップにメジャーカップ2杯のイタリアンブレンド

メッシュ(コーヒーの粉の目の粗さは通常のペーパーより、少し粗くしたほうが良いです)

*今日のコーヒーはドトールのイタリアンブレンド