カフェインレスコーヒーについて」カテゴリーアーカイブ

新商品ご案内

今日から10月。

急に冬が近い予感をさせる10月1日は、「コーヒーの日」。

温かなコーヒーが飲みたくなります。

そんな記念日に発売開始の「デカフェ50 ハーフぶれんど」。

ついつい、たくさん飲んでしまいがちになりそうなときは、

デカフェコーヒーが、からだにうれしいコーヒーです。

デカフェコーヒーをまだ未体験の方、デカフェコーヒーに物足りなさを感じているかたなど、デカフェコーヒーに抵抗を感じている方はぜひ、半分だけデカフェをブレンドしたコーヒーから試しにのんでみてはいかがでしょうか?

コーヒーを美味しく飲むための、デカフェコーヒーでカフェインコントロールをはじめませんか?

デカフェ50 ハーフぶれんど

カフェイン量飲み比べ

レギュラーコーヒー、デカフェコーヒー、ノンカフェイン。

体調、気分でカフェインの量を選べるように、ただいま準備中です。

ノンカフェインは0%のカフェインのため、玄米コーヒーです。

国産玄米コーヒー、お楽しみに。

ゆっくりとコーヒーを飲みたいときは

9月に入っても、全国的に夜まで暑い日が続いていますね。

それでも、秋らしい風を感じる日が多くなり、夜は秋の虫が鳴き、なんとなく心地よいです。

そんな夜は、ホットコーヒーを飲んでみようかと思えるようにもなり、ゆっくりとコーヒー時間を味わいたくなります。

お気に入りのチョコレートと合わせてのんだり、食後のコーヒーで飲んだり、平日の夜のリラックスタイムはデカフェコーヒーが推しです。

カフェインは覚醒作用があるため、「夜コーヒーをしてしまうとぐっすりと眠れない」になりやすく、利尿作用もあるため、冷えやすく、眠りを妨げる原因にもなりがちです。

体を冷やすことは女性にとって婦人病にもつながりやすくなるため、注意が必要です。

夏の疲れがでやすい時期だからこそ、からだを休ませてあげる。大事ですね。

ざっかふぇのデカフェコーヒー

週末はデカフェでカフェインコントロール

長引く暑さに加え、夏の終わりの台風と、疲れが溜まりやすくなる週末。

週末のカフェタイム、コーヒーを飲んでリラックスできるため、気が付かないうちにたくさん飲んでしまいがちです。

コーヒーを飲むと元気になるはずが、なんとなく「だるくなる、頭痛がする」という方は、もしかしたら、コーヒーやカフェイン摂取をしすぎが原因のひとつかもしれません。

カフェインには運動機能が改善され疲労感の軽減や、血圧上昇を引き起こすことがあるため、血管を収縮し、頭痛緩和してくれる役割があります。反面、摂り過ぎると逆効果にもなります。

でも、やっぱりコーヒー好きは「たくさん飲みたい」が本音。

いつもより、コーヒーを飲み過ぎになりそうなとき、デカフェコーヒーに変えてみるのが、おすすめです。

カフェイン量をコントロールしながら、週末の心地よいカフェタイムを過ごしてみてはいかがですか?

デカフェコーヒーのお買い物はこちらから

「デカフェコーヒーではものたりない」と感じているかたは、ぜひ一度ざっかふぇのデカフェコーヒーを飲んでみてください。

10月コーヒー教室のお知らせ

デカフェコーヒー講座のご案内と募集のお知らせです。

当日は寒い時期におすすめの、デカフェコーヒーをご用意します。

カフェインを知ることで、いつものコーヒーがもっとおいしくなるコツを学びます。

今年の秋冬、デカフェコーヒーでカフェインコントロールをはじめませんか?

10月デカフェコーヒー教室のお申込み、お問い合わせはこちらから