コーヒーについて」カテゴリーアーカイブ

デカフェのアイスコーヒー

今まで私が飲んできたデカフェで、「アイスコーヒーのデカフェ」というコーヒーを飲んだことがありませんでした。

実際に自分で、デカフェ豆で焙煎してみると、「デカフェなのに美味しく飲めるアイスコーヒー」として、豆を焙煎できました。

多分、焙煎がうまい訳でもなく、豆がいいだけだと思うけど(;^_^A

飲みごたえある苦み、コーヒーの味の濃さは、いつも飲んでいる「普通のコーヒー」と差がないと思う。

作り方は簡単。

ドリップパックをいつもと同じにドリップして、お湯の量は2割くらい少なめで。

ドリップができたら、たっぷり氷を入れてできあがり。

私が販売しているデカフェ エチオピア・モカは深煎りですので、ホットはガツンとした苦みが楽しめて、氷を浮かべれるとスッキリした苦みが味わえるデカフェコーヒーです。

とにかく一度コーヒー好きで、カフェインを控えたいひとに試してほしい、夏のコーヒーです。

お買い物はこちらから

雑貨笛のドリップパックコーヒー販売します!

雑貨笛のドリップパックコーヒー、期間限定で販売開始しております。

(やっと販売できるようになりました。^^;)

今月は月替わりのお得な、季節限定ブレンドを作りました。

デカフェコーヒーを飲んでみたいかた、飲んだことがない方でも試していただきたく、月替わりのドリップパックコーヒーはデカフェコーヒーと通常のコーヒー半々で、ブレンドしています。

先ずは「デカフェコーヒーて、どんな感じ?」と思う方でも飲んでみてもらいたく、お得なドリップパックコーヒーでご用意しています。

商品詳細はHPの商品についてをご覧くださいませ。

寒いからたくさんコーヒーを飲んでしまうコーヒー好きの方でも、カフェインをあまり気にせずにお召し上がりいただければ嬉しです。

どうぞ皆様、ざっかふぇのデカフェコーヒーをよろしくお願いいたします!!!

渾身の珈琲

先月の東京行きでお会いした高野さんは、珈琲屋を開業するために色々と勉強し、ネルドリップ珈琲普及協会で理事をされている。

焙煎をして、珈琲を淹れ、「珈琲をお客様へ出すまで、どれだけの美味しい珈琲を引き出せるか」全身全力をカップに注いでいることが、珈琲を飲むと伝わる。

単純に「美味しい珈琲を出す」ではなく、珈琲の本当の美味しさをどう伝えるか、教えられた珈琲でした。

デカフェコーヒーで、コーヒー講座やります

久しぶりにブログの投稿です。 以前より、デカフェとコーヒーの香りについて何かできないか、探ってきました。

「コーヒーを知っているからこそ、専門の分野として取り組み続けたい。」そんな勝手な思いと、今までママさん教室で多くのお母さん達から、カフェインが気になることでコーヒーが飲めないと思う方たちが多くいることを知り、自分なりに我慢しないで、美味しくコーヒーが飲めることを伝えてみることにしました。

おうちコーヒーコンサルタントとして、コーヒーに興味あるけど飲めない方やコーヒーを知らないかたへ、はじめましてのコーヒーとしたきっかけを作れればと考えています。

第一弾として、いわて生協主催のコーヒー教室では、デカフェ豆を使いコーヒー教室を行います。

募集開始は7月11日(火)から コーヒー飲めないママ大歓迎。是非コーヒーに興味あるかたはご参加くださいませ!

0~3歳子育てママのハッピーライフ – 子育て応援!いわて生協 (snet.coop)

10年ぶりに行きました

先週久しぶりにコーヒーの展示会へ行きました。

他の食品の仕事で出張し、なんとか時間をとりやっと、行けたSCAJ2022。

東京で働いていたときは、お手伝いなどでよく通っていた展示会でしたが、今回は一般者で見学する側です。

「今のコーヒートレンドが見ればいいと」軽い気持ちで行ってみると、思っていた通り、浦島太郎の気分。

エスプレッソマシーンが大盛況で、ラテの試飲が会場のいたるところで注がれて、小型焙煎機までもがオートメーションしたものが沢山展示されていました。

そして、女性が沢山いたこと。

ベビーカーを押しながら会場を見学している人、女性スタッフなどなど。

第1回目のコーヒー展示会のときは私以外女性は、ほとんど、コンパニオンしかいなかったっけ。

約10年前とはすべてが違うコーヒー産業。

変わらないのは、「本当に美味しいコーヒーを飲ませたい」思いが詰まった人達に久々に会うことができたこと。

そして、私を支援くださった大切な方たち、一緒に仕事をした人にも思いがけずにお会いでき、感激。感謝。

今のコーヒーブームはコーヒーに携わっている関係者でさえ、想像できないほどの進化をし、カフェという仕事が確立してきました。

それでも、美味しいコーヒーの条件、本物のコーヒーはいつの時代でも変わることがなく、大切なことであることを、改めて教えてもらいました。

コーヒーとそれに関わる人達の魅力は他にないものです。

善きパワー溢れる展示会は私にとってとても刺激ある1日となりました。

私も皆様へ、本当の美味しいコーヒーの魅力を伝えることができたらいいな。