お店紹介」カテゴリーアーカイブ

久々のイベントへ行きました。

昨日、岩手の矢巾町駅近くにある「くるみアパートメント」のファーマーズマーケットへ行きました。

こちらは普段はおしゃれカフェで食事クレープなど岩手でも珍しい、本格的なガレットなどが味わえるお店があります。

お目当ては焼き菓子のお店や子供向けのワークショップでしたが、悪天候の寒い雨でも終わり2時間くらい?前には大盛況のため、出店されていた商品はどこもほぼ完売…

それでもなんとか、子供達のオリジナルライトを作るワークショップはできました。

寒いこともあり皆お持ち帰りして自分で作ることを選んだ方が多いのに、我が子どもたちは「作って帰る」ことを選択(^_^;)

「作っている間、お買い物など楽しんでください」と快くワークショップを担当しているおねえさん達の言葉に甘えて、ゆっくり見て回ることができました。

そして手作りライトも無事完成。

どこも「オシャレ」「こだわり」を感じるお店ばかりが出店されており、焙煎体験や野菜の販売、ワークショップと、どこもワクワク感◎

中でも私が食べてみたかったお菓子屋さんユクラさんは完売していたため、買い物をしていないのに、ドライ林檎入ルイスボスティーをご馳走してくださり嬉しかったです。

次回の出店は紫波オガールで開催されるイベントに出るそうなので次、買えることを楽しみにしときます。

コロナでイベントが無い日が続きましたが、久々のおでかけで、思わぬお茶のサービスや優しいスタッフによるワークショップなど、心あたたまるイベントに、子供とも大満足でした。

クリスマス×スターバックス

今日久々にスターバックスで雑穀ごはんプロデュースの打ち合わせをしました。

コーヒー教室などで活動する傍ら、地元企業の方と合同で岩手の美味しい雑穀を

全国の方へ伝えたく、多くのかたへ雑穀の美味しさを知ってもらおうと色々と模索しているメンバーとして加わらせていただいております。

そんなわけで、たまにスターバックスを打ち合わせの場所として使わせてもらっています。今日のスターバックは「ホリデーシーズン全開」でこちらもテンションがあがる店内です。

すばらしい。

毎年購入しているこの時期に発売されるCampasuのノートをはじめ、クリスマスグッズを見ていてやはり楽しいですね。

そして今年はスターバックスオリジナルドリップポット

「ホリデー2021グリーンケトル550ml」は見た目が良い!!!

お値段も良い^^;のですが、グリーンエプロンと同じカラーで欲しくなるコーヒーグッズです。

550mlサイズのため、これからドリップをはじめたい方などでも使いやすそうです。

細口の角度からすると、自分の細さ、お湯の落ちる速度など調整もしやすい形です。(欲しい(^_^;)

人気商品のようですので、私のように気になる方は早めに店頭などでチェックしてみてください!!!

shouzouコーヒーが好きなわけ

コロナになってから東京へ行くことが殆ど出来ないことが続いているせいか、最近「SHOUZOU COFFEE」が飲みたくなります。

コーヒーマニアの方ならご存知の人も多いと思いますが、味、店のスタイルなどセンスのよいお店で、コーヒーはしっかりした飲みごたえあるコーヒーです。

本店は那須ですが、他に福島、東京北青山に店舗があります。

私は近くの美容室へ行くときに、北青山店へコーヒーを買いに行くのですが、こちらのお店は、あのブルーボトルコーヒーのお店のすぐ下、1階にひっそりと出店されているスタンスが、なんとも好きだったりします。

そんなはカフェブームの火付け役的な存在とも言われていますが、少し?を感じました。

コーヒーブームで多くのコーヒーマニアやコーヒー好きの方たちから様々な書き込みや情報が多くある中で、よく気になるのが最近(近年)の情報から知る事柄を書かれていること。

カフェブーム=日本へ「カフェ」というものを持ち込んだのは、渋谷にある東急Bunkamuraにあるドゥ マゴパリからだったりします。

なので、少々「カフェブームの火付け役」コーヒー店としてはニュアンスが違うかな?と。

話がだいぶそれてしまいましたが、何度か通販で買おうか迷いましたが、やはりお店に行きたいと飲まないまま、過ごしています。

ネット通販はすぐに飲みたいコーヒーが届く便利さがありますが、個性的なお店が増えて、それぞれのお店の雰囲気もコーヒーにプラスαされていることが、カフェの魅力ということがコロナになり気づきました。

スーパーで買えるコーヒーでも

昨日、我が旦那様が京都の「小川コーヒー」を買ってきてくれました。

いつもは自家焙煎のお店から送られてくる定期便のコーヒーを飲んでいるのですが、たまに違うお店のコーヒーを楽しんでいます。

「今回は深煎りタイプを選んだ」とコーヒーを淹れて飲むと、いつも飲んでいる自家焙煎珈琲より、浅めの味。

小川コーヒーといえば、全体的にやや浅めのコーヒーが印象的です。

それでも、スーパーで販売されているコーヒーの中では、比較的焙煎したてのものが買える率が高く?新鮮で美味しいです。

以前京都へ行ったとき、京都駅構内にスタンド式の小川コーヒーのお店へ寄りました。

通勤している人がサックと飲めるこじんまりしたオープンカウンターのお店は、

早朝から開いているため夜行バスで京都に行ったときに立ち寄るお店でしたが、ちょっと浅めのブレンドコーヒーの香ばしい香りと味がとても好きでした。

そんな小川コーヒーが岩手のスーパーでも買えて、小川コーヒーファンとしては嬉しいです。

スーパーのコーヒーは大手コーヒーメーカーのものが多い中、地元のコーヒー屋さんなども並び、選択肢が増えました。

それだけに、家でコーヒーを飲むひとが増え続けているのでしょうね。

秋めいてきた朝にさっぱりとした小川コーヒーをたっぷりと淹れて飲むのが、私の今週のお気に入りです。

やっぱりスターッバクス

この前、久しぶりにスターバックスのコーヒーを飲みました。

ちょっと濃いめのコーヒーが飲みたくなりカプチーノをオーダーしました。

すごく美味しく感じて、「気がつけば最近、外出の時はコンビニコーヒーが多かったなあ。」とコーヒーの美味しさで気が付きましした。

コンビニコーヒーは手頃でどこでも買えることから、「いつも飲むコーヒー」へとなりましたが、やはりコーヒー屋さんにはかなわない、美味しさがあります。

今年の冬メニューで「コーヒークリーム・ホワイトモカ」は盛岡西バイパス店オリジナル?だったか、我がおこちゃまにオーダー。(いつもコーヒーを飲みたがる我が家のキッズ。たまーにコーヒー気分を味あわせてあげようと、甘いミルクたっぷりコーヒーをオーダーしてあげたりします。→そしていつも定員さんに心配される^^;)

ホワイトモカのクリームがコーヒークリームバージョンは、まったりとした甘さで、こちらも美味しい。。。

なお、こちらのお店にはクリスマス限定商品がコーヒー豆から文具まで今ですと充実中です。

昨年購入のノートはお気に入りです♡

私は文具に昨年からはまり、早くに売り切れますので、興味のある方はお早めにチェックしてみてはいかがでしょうか?

スターバックス 盛岡西バイパス店 https://store.starbucks.co.jp/detail-1162/