カルモシモサカ、ナチュラルを飲んで思うこと

11月だというのに、まだ都心では木枯らしからはほど遠く。。。

でも、やはり季節がらコーヒーが美味しく感じられる季節です。

先日送られてきたコーヒー「カルモチュラル」はワインのような芳醇な香り、

甘さは今はなきブラジル・カルモシモサカ農場のものでした。

 

コーヒー豆の品種は近年目覚ましいくらいに新品種など多種多様なものが

飲めるかたわら、地球環境の変化などにより原種のコーヒーの樹が衰退しているのも事実です。

先日飲んだブラジルも今多くあるスペシャリティーコーヒーのブラジルとは格段に違う、ブラジル本来のしっかりとした味わい深さを持つコーヒーでした。

「ブラジルコーヒーて、こんな味なんだ」とカルモのブラジルを初めて飲んだときの思いは、今でもはっきりと覚えているほどに印象までも深く記憶に残っています。

 

暖かな11月。過ごしやすい傍ら、本当の美味しい食べ物の危機がそんな裏の背景にあることを、コーヒーを通して考えさせられたりします。

 

今年最後のコーヒー教室

記録的な暑い夏を終えて、北東北岩手はすっかり晩秋にさしかかり、家から見える岩手山は雪をかぶりはじめました。

連打に実をつけたハワイコナのコーヒーの樹もなんとか、冬を前にまだ頑張って実をつけています!!!

 

そんな中、今年のコーヒー教室も最後の企画となりました。

http://blog.snet.coop/kosodate/?p=26427

(今年もコーヒークリスマス会、企画できずごめんなさい。)

私にとって、コーヒー教室の場を提供いただいていることは毎回、大変ありがたく思うばかりです。

日頃の生活の中でちょっと敷居が高く思われがちな、うちカフェを子育て中のお母さん達を中心に、身近に感じてもらいたく、きっかけの場をいただけていることに感謝です。

コーヒーを通して、少しでも楽しい時間を過ごせてもらうことをコーヒー教室では考えており、集まってくださる方達へ伝わるといいなとの思いは、3年目の今年も変わらずでした。

11月13日のコーヒー講座は「いい夫婦の日に美味しいコーヒーを淹れるコツ」です。

当日は、今ちょっと話題のフードペアリングもやります。

コーヒーとお菓子のマリアージュ。

ご参加予定の皆さま、楽しみにお待ちくださいませ。

 

岩手の夏のおわりに

しばらくぶりの投稿です。。。

しっかり秋めいてきた今日この頃、温かいコーヒーが朝晩美味しく感じられるようになりました。

が、9月のはじめはまだ残暑とは言えないほどの蒸し暑い日が続く中、

今年も暑---い夏の終わり、にアイスコーヒー講座を行いました。

*詳しくは「いわて はぴまま」のHPをご覧ください。

http://blog.snet.coop/kosodate/?p=25749

 

今年のコーヒー講座は運に恵まれ、我が家のコナコーヒーの樹が

順調に成長し、受講いただきました皆さまへリアルなコーヒーの

成長を照らし合わせながらコーヒーたるもの!をレクチャーできました。

なんといっても、今年の夏はハワイと気象条件が似ていたせいか、

見事に花を連打させコーヒー農園を彷彿させる実りと成長しております。

このまま寒くならなければ1~2杯分のコーヒーは十分に飲める量の

コーヒーチェリーをつけています。

ご受講いただいている皆さまと試飲会ができる日はそんなに遠くない?か??

 

 

ご受講いただきありがとうございました。

気がつけばミドリ萌ゆる季節に入りつつあります。
お陰様で最近になり、活動を再開させていただけるようになりました。

5月8、日岩手山から吹き下ろす風は冷たくても初夏の日差しある気持ちよい日に久々の
コーヒー講座を行いました。
場所は滝沢にある牧野林生協様にて。

http://blog.snet.coop/kosodate/?p=23731

何を話そうか何を見せようかワクワクする中、育てているハワイコナの樹が丁度収穫の時期を
迎えたためこちらを持参しました。

テンションが上がります↑

収穫したてのコーヒー果実をその場でむいてコーヒーの豆の形をみてもらったり…

こちら主催の講座はいつも私自身いつも楽しみで面白い!

コーヒーは美味しく楽しく気軽にが一人でも多くの方に伝わることを目標に、今回もうちカフェ
ドリップファンが増えますように。

ご受講いただきました皆さま、スタッフの皆さま、ステキな時間をありがとうございました。

お山のカフェオープンします

6/1早池峰神社前にステキなカフェがオープンします︎。

お店の名前は「お山カフェアスチルベ」

営業時間 11〜16時 火、水曜日定休日

0198-48-5223

今までお店紹介などはブログでしていないのですが今回、私の中の理想カフェの一つとして、こんなお店あったらいいな。。。が

あったので紹介しちゃいます!

5月の最後の週末に早池峰山へ出かけた帰りに、遅いお昼ごはんを食べようと家族で立ち寄ったカフェ、アスチルベ。

山菜やどんぐりを使ったお料理メニューは見た目も味も大満足なランチです。(珍しいどんぐりのお惣菜は食べてしまい写真がアップできず…)

実はまだプレオープンの中、快く受け入れて、もてなしてくださいましたお山のカフェは、何とも言えない新緑とセンス良い家具に囲まれたお店です!

ガラスの窓の下は清流あり、眺めているだけで涼しげな演出空間は居心地のよさ満点。

こちらのお店は早池峰神社を参拝にいらした方へお茶処としてオープンされたそうで、オーナーの小国さんがカフェで使う家具やすべてをプロデュースされたとのこと。

都心や都会に引けも劣らず完成度の高いカフェです。

それ以上に小国さんの、さりげない気づかいある接客は、また来たいと思う優しさに溢れています。

「遠くてもわざわざ行きたくなる」そんなお店は岩手・早池峰山のふもとにあります。

スタイリッシュでも小さなお子様も一緒に行けます。

きっと優しいおもてなしがありますから…

でも、マナーだけは守ってね。

カフェ好きの大人も子供もお茶っこ飲みたいお年寄りも皆が楽しめるそんなカフェ、只今オープンです。

お山カフェ アスチルベ

営業時間 11:00~16:00

定休日 火、水曜日

住所 〒028-3201

岩手県花巻市大迫町内川目1-72

(早池峰神社参道入口より道なりに350m)

電話 0198-48-5223

oyamacafe.asuchirube@gmail.com