コーヒーの花

今年は早くもすでに開花!コーヒーの花。

ジャスミンのような甘い香りがほのかに漂っています。

昨年までは夏前あたりから咲き始めていたのですが、完熟させたブラジル、イエローティピカの実をつけながら花が咲きました。

 

アロマ講座

先日、アロマ講座を受けに東京馬喰町へ行きました。

今回受講したのはアロマの伝統的なイギリスアロマ留学帰りの先生で

「アロマと自立神経の関わりについて」。

アロマはもともと前から好きで、独学でブレンドしたり楽しんでいましたが、

コーヒーとアロマ(香り)の関係を専門的に調べたくなり、GO。

 

休日のオフィス街で人気のないシャアオフィスでの受講は、少人数ということもありとても集中でき、本格的な大人の勉強会という感じでした。

アロマ講座は精油のブレンドが多い中、私が受けてきたのは医学的な分野や専門的な根拠を解明してくれる内容で大満足。

久々に有意義な時間がすごせました。

私が行うコーヒー講座はもちろんのこと、今回のアロマ講座が反映できるように頑張れるきっかけができた気がします!

やっぱり、アロマっていいですね。

早速、またアロマオイルを活用して美と元気を養っていきます♡

カフェインレスコーヒーのお店

年末にデ・カフェのお店に行ってきました。

https://cafe-sucre.com/

「デカフェは美味しくない」そんな概念を持ち続けている中で、出会ったお店です。

実はこちらのお店は私が以前コーヒー屋を経営していたころに、「女性オーナーの焙煎屋」として10年以上前に訪れたことがありました。

それから、岩手へ引っ越してきてからはしばらく間がありましたが、デカフェコーヒーで再び伺うことにしました。

 

妊娠~子育てをしていく中で、どうしてもカフェインを控えたほうがよい時期、色々と試してみましたが「美味しい!」と思えるデカフェには巡り会えず、ノンカフェインコーヒーでのりきっていたことがありました。

「カフェシュクレ」のコーヒー豆は、そんなストレスをもしかしたら解消してくれるお店かもしれません。

カフェインの除去方法に工夫を凝らし、コーヒーの本来の美味しさを残したままのデカフェを販売しています。

お店では専門のスタッフがコーヒー豆のことを色々教えてくれて、コーヒーがわからない方でも安心して、相談しやすい感じでのお店です。

そしてカップコーヒーを飲むことができるため、豆を購入前に試飲をかねてカフェで味わえますので、じっくりと豆を選べるのもよかったです。

カフェでのコーヒーはハンドドリップ式とプレス式と選べ、私はドリップ式でコーヒーを注文。

ちょうどお昼のときに行き、アボカドサンドとセットでいただきました。

豆売りが中心のお店でこじんまりしたお店です。

通常のコーヒー豆も購入でき、焙煎したての豆が買えます。

デカフェの豆は軽井沢にある焙煎工場で焙煎しており、2種類の方法でカフェイン除去したものがあります。

異なる除去方法により同じコーヒーでも味わいに違いを楽しめるのも、こちらならでは。

ネットでも購入できますので、デカフェを初めて飲んでみようと思う方やカフェインレスコーヒーに興味ある方は一度試してみるかちありです。

https://cafe-sucre.biz/

 

 

 

実ってます

我が家のリビングにあるハワイコナの樹です。

5年目の今年は見事な豆を実らせてくれております。

スクリーンでいうと19ぐらいある大粒な豆はたぶん1杯くらいは飲める量あります。

コーヒーの仕事をしていても中々みる機会はない赤い実です。

もう少し完熟させて、盛岡市内のコーヒー屋さん、北上のコーヒー屋さんへお裾分け予定です。

お近くにお住まいの方はお披露目できる日を楽しみにお待ちください。

 

新年あけましておめでとうございます。

今年もコーヒーとともにどうぞ宜しくお願いいたします。

 

北東北だというのに雪がない岩手です。

でも、やっぱり寒くてあたたかなコーヒーが美味しいです。

毎年、年末年始にかけてブラジルの「新豆」が楽しみで、今年も美味しくいただきました。

お茶でいう「新茶」にあたるもので、コーヒーもお茶同様に「新豆」ならではの香り。

今年の新豆=ノーボ(ポルトガル語)は例年よりもさらに香りがはっきり出ており、コーヒーの香りとまた違った香りは、文章ではお伝えできないくらい華やかです。

時間とともに香りが変化し、春すぎたころになると一般的なみなさんの馴染みあるブラジルコーヒーへ変わります。

 

今年はこの「新豆」コーヒーのように華やかで高揚できるできごとが沢山おこりそうです。

と、みなさまへ願いをこめて、本年もどうぞ宜しくお願いします。